収納ベッドの防虫
湿気と並んで、収納ベッドでの心配事といえば防虫。
しまった服が虫に食われないか、ダニが湧かないかはは気になりますよね。
どのような防虫対策をすれば良いのでしょうか。
収納ベッドで気をつけるべき防虫
まず一番に気をつけるべきは、衣類が虫に食われないかということです。
特にシルクやウールなど、害虫に食われて穴が開きやすい材質の衣類は注意しましょう。
そしてダニです。
布団をしまうときに、ダニがいっぱいいたままでは次に出した時の大変なことになります。
防虫剤を引き出し式収納に入れる時
引き出し式の収納ベッドであれば話は簡単です。
タンス用の防虫剤を使いましょう。
市販されているもので構いません。
無臭のものも多数販売されていますので、臭いが気になる方にも安心。
防虫剤を跳ね上げ式収納に入れる時
これも基本は同じ、タンス用の防虫剤を使いましょう。
しかし、衣類などを整頓するために、収納スペースの中に小分け用のボックスに入れている方は注意が必要です。
薬品がうまく衣類の方に回りませんので、ボックスの中に防虫剤を入れる用にしましょう。
衣類を畳んだ上に乗せてしまえる防虫剤もあります。
ダニ対策はどうすればいい?
虫の種類に関係ない防虫対策は上記の通りですが、ダニの対策はさらに「湿気を収納スペースに増やさない」「ダニをできるだけ減らしてからしまう」ことにあります。
跳ね上げ式収納ベッドの湿気対策
シーズンオフの布団をしまうときは、布団乾燥機などでしっかり乾かした後熱を自然に冷ましてから入れましょう。
毛布など、クリーニングが可能なものはクリーニングに出してから仕舞いましょう。