収納ベッドと湿気
ベッドを使うにあたって、心配事のひとつが湿気対策。
ましてベッド下にものを入れている収納ベッドではなおさら。
収納ベッドで湿気は大丈夫なのでしょうか?
収納ベッドで湿気はたまらない?
普通のベッドでも、油断していて手入れを怠ってカビてしまった、、という話はあります。
まして、収納ベッドだとベッド下がものでふさがっていますから、通気性はすのこベッドやロフトベッドよりはやはり落ちます。
その上に布団を敷きっぱなしにしていて特に干さないのであれば、収納ベッドにも湿気でカビが生えてしまう危険性はやはり高くなってしまいます。
しかし、普段の手入れをきちんとしていれば湿気がたまる可能性をかなり減らすことはできます。
また、引き出し式の収納べッドで、ほぼ毎日引き出しを出し入れするのでしたらかなりベッド下の湿気を逃がすことが可能です。
収納ベッドにおける湿気対策
これはフロアベッドやレザーベッドなど、他の種類のベッドと湿気対策の基本は同じです。
まずは布団をこまめに干すことが第一です。
朝時間がない時も、掛け布団を大きくめくり上げて湿気を逃がしましょう。
夏の暑い時期は、マットレスとシーツの間に除湿シートをいれておきましょう。
湿気がたまりやすい構造の部屋や、汗かきの人は一年中除湿シートを使いましょう。
収納を開ける頻度が少なくなりがちな跳ね上げ式収納ベッドの場合も、手入れがてら時々は開けるように心がけましょう。
収納スペースに除湿剤もいれておくと良いです。
一般的なタンス用、引き出し用の除湿剤でしたら、収納の引き出しやベッド本体が傷む心配もまずしなくてよいいです。
定期的に入れ替えることだけは忘れないようにしましょう。